お役立ち情報

2024年7月8日

ハクビシンを見つけたらやること!連絡先・業者の選び方を解説

ハクビシンを見つけたらやること!連絡先・業者の選び方を解説

ハクビシンを見つけたら、自治体の許可なしに捕獲・駆除はできないことに注意してください。市役所や保健所に連絡して指示を待つか、害獣駆除業者への依頼が必要です。

この記事では、害獣駆除業者に依頼するコツや放置した際のリスクなどを紹介していきます。「今ハクビシンを見つけて、何が起きるか不安」という方に向けた情報をまとめたので、ぜひご覧ください。

ハクビシンを見つけたらやってはいけないこと

ハクビシンを見つけたら、まずは市役所か害獣駆除業者に連絡します。その間、やってはいけないことは以下の2点。

  • 不用意に近づく・触る
  • 自分で捕獲・駆除する

ここでは、自分で対処してはいけない理由を詳しく見ていきましょう。

不用意に近づく・触る

畑の作物や外に置いた生ごみを盗み食いされたり、庭、ベランダ、屋根付近で細長い糞を見つけたり、天井に尿がしみたりしている場合はハクビシンが住み着いている可能性があります。天井で軽い足音がする場合や「キューキュー」という鳴き声がする場合も同様です。

家や庭を探してハクビシンを見つけても、すぐに自分で捕まえようとするのはNG。すぐに駆除業者や自治体に連絡しましょう。

ハクビシンはおとなしい分臆病で、不用意に近づくのは危険です。噛みつかれたり引っかかれたりした場合、傷口から狂犬病になってしまうケースがあります。他にも、触るだけでも皮膚糸状菌症、疥癬を発症しかねません。

目には見えないサイズのダニやノミが寄生しているので、近づくだけでも日本紅斑熱、ツツガムシ病、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)などの感染症にかかる可能性があります。

ハクビシンを直接触るだけでなく、糞や尿に触れるのも危険です。

【ハクビシンの便を経由する感染症】

  • トキソプラズマ症
  • エキノコックス症
  • サルモネラ感染症
  • カンピロバクター感染症
  • エルシニア感染症
  • アライグマ回虫幼虫移行症
  • 重症急性呼吸器症候群(SARS)

参考:東京都環境局「表.アライグマ・ハクビシンが媒介する主な感染症」

死亡例もある危険な感染症が多いので、早めに対処する必要があります。

自分で捕獲・駆除する

ハクビシンは鳥獣保護管理法の対象の野生動物です。害獣だからといって勝手に駆除することはできません。

もしも違反して野生動物を捕獲した場合は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象になってしまいます。

捕獲するだけでも許可がない状態では違法であり、自治体の許可なしにわなを設置することもできません。特に、エサを使ったわなは餌付けになってしまうので絶対にやめましょう。

刃物を使ったわなも、自分がケガをしてしまったり、近くにいる子どもやペットにケガを負わせたりしてしまうことがあるので危険です。

ハクビシンを見つけたらどうするべきか

もしハクビシンを見つけても、自分で捕獲・駆除はできません。相談先は、以下の2点です。

  • 市役所など自治体に相談
  • 害獣駆除業者に相談

それぞれの相談先のメリットと注意点を紹介していくので、見ていきましょう。

市役所など自治体に相談

ハクビシンを見つけたら、市役所などの自治体に相談するのが賢明です。

市役所と契約している害獣業者を紹介してもらえますし、害獣駆除の許可を得てわな・捕獲機を貸し出してもらえることもあります。

【自治体が提供してくれる主なサポート】

  • わな・捕獲機の貸し出し
  • 駆除業者の紹介
  • 害獣駆除業者の派遣*1
  • 駆除費用の補助金事業*2


参考:町田市「アライグマ・ハクビシン防除事業」
参考:山形市「タヌキ・ハクビシン捕獲等費補助事業について」

ただし、自治体が直接駆除してくれるわけではないし、紹介には手間がかかるのでその間にハクビシンが繁殖してしまうリスクがあることに注意が必要です。

すでに屋根裏に侵入されたり、巣をつくられていたりするようであれば、早急に害獣駆除業者に連絡することをおすすめします。

害獣駆除業者に相談

ハクビシンを放置すると被害が拡大していくので、早めに害獣駆除業者を利用するのがおすすめです。

業者は自治体で紹介してもらうか、ネットやチラシを使って自分で探すことになります。自分で調べる際は「ハクビシン 駆除」や「ハクビシン 業者」などのキーワードが便利です。

害獣駆除業者の相見積もりを作成してくれるサイトを使うのもいいでしょう。WEBサイトの口コミや所有する資格を確認し、信頼できる業者を選んでいきます。

自治体からの許可があれば自分で捕獲して駆除することもできますが、野生動物の遺体を見るのは精神的に辛い上、感染症のリスクもあります。

糞尿を消毒する必要もありますし、巣や侵入経路を見落とすとハクビシン被害が続いてしまうため、専門家による対処がおすすめです。

ハクビシン駆除のことなら「駆除の達人」をご検討ください

駆除の達人は、ハクビシンをはじめとした害獣駆除の専門業者です。電話・LINE・メールフォームでの相談は24時間対応ですので、まずはご連絡ください。

ハクビシンによって発生する被害

ここまで読んだ結果「ハクビシンに触るのが危険なら、近寄らずに放っておけばいいのでは?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ハクビシンを放置していると、以下のような被害が発生してしまいます。

  • ダニ・ノミの繁殖
  • 感染症のリスク
  • 騒音被害
  • 家屋の破損・汚染
  • 農作物や買い置き・ペットフードへの被害
  • 家畜・ペットへの被害

具体的にどんな被害があるのかを見ていきましょう。

ダニ・ノミの繁殖

ハクビシンにはダニやノミが寄生しているため、歩き回った箇所にもダニやノミが移動している可能性があります。

巣や糞・尿にも付着しているので、日々被害は拡大していきます。

ダニ・ノミを放置していると、アレルギー反応や皮膚炎を引き起こしてしまいます。刺されればかゆみ・高熱・感染症の危険もあるので、健康被害が深刻になる前に対処していきましょう。

感染症のリスク

ハクビシンはダニ・ノミ以外にも病原菌の媒介になるので危険です。例えば、ハクビシンが通った場所に食べ物を置いていると食中毒・肝炎にかかってしまうことがあります。

腹痛をもたらす菌も持っているので、ハクビシンのいる家で暮らすのは止めましょう。

特に危険なのは、ペットや小さなお子さんと暮らしている場合。ハクビシンの通り道や糞尿があった場所は、感染症を引き起こす菌や寄生虫の発生源です。そこをなめると大変危険なので、駆除するだけではなくしっかりとした除菌が必要になります。

騒音被害

ハクビシンは夜中に動き回り、鳴き声を上げることが多い動物です。足音はドタバタとうるさいため、天井裏・床下などに住み着いてしまったときに気づくサインになります。

鳴き声は高音ですし、長い時間鳴き続けるので、放置していれば眠れなくなる方もいます。

子どもが生まれるとさらに鳴き声が激しくなるため、早めに対処しましょう。

家屋の破損・汚染

ハクビシンは家屋や家具をかじって巣を作る材料にすることもあるので、その前に発見するのが理想的です。

さらに、屋根裏や床下に住み着かれると、糞や尿で汚れた部分がシミになったり、腐ったりしてしまいます。

悪臭は消毒・除菌で対処できますが、放置時間が長いと建物の基礎から腐ってしまうことがあるので放置するのは危険です。

糞尿は菌や寄生虫の温床でもあるので、健康にも悪影響です。特に、乾いた糞尿が粉じんになって空気中に散らばると、家に住む人やペットが感染症・アレルギーの危険にさらされてしまいます。

農作物や買い置き・ペットフードへの被害

ハクビシンは雑食なので、人間の食べ物は何でも食べてしまいます。

特に被害を受けやすいのは、家庭菜園の甘いイモ類や果実類。木登りも得意なので、高い場所にある果物も食べられてしまいます。

柵や板で畑を守る場合には、1m程度ならば乗り越えられてしまうことに注意しましょう。木や電柱を伝うとそれ以上の高さでも侵入してしまうことがあります。

さらに、ハクビシンがかじった食べ物を気づかずに食べると、食中毒など感染症のリスクがあり大変危険です。

人間の食べ物以外にも、ペットフードがハクビシンの被害に遭うこともあります。ハクビシンの持つ感染症は犬や猫にも危険なもので、かじられたペットフードを食べないように注意が必要です。

家畜・ペットへの被害

ハクビシンはおとなしく臆病なので、人が近づくだけでも襲ってくる可能性があります。

雑食であり、ニワトリ・その卵などの家畜だけではなく、室内にいる小鳥、ハムスター、金魚などが狙われる被害が発生します。

さらに、エサの奪い合いなどで犬や猫を襲うケースもあるようです。

家畜・ペットが襲われると、噛み跡や引っかかれた箇所から感染症にかかるリスクがあるため、被害自体を防ぐ必要があります。

ハクビシンの駆除業者の選び方

ハクビシンは無許可での捕獲・駆除が法律で禁じられた動物です。自治体に許可をもらえば駆除することも可能ですが、ケガをする可能性、糞尿被害の消毒、巣の撤去などを考えると業者に依頼することをおすすめします。

ここでは、駆除業者選びの手順を見ていきましょう。

  • 手順1:業者のWEBサイト・口コミをチェックする
  • 手順2:相見積もりをとる
  • 手順3:アフターフォローの期間・内容を確認する

以上3段階に分けて解説していきます。

手順1:業者のWEBサイト・口コミをチェックする

自治体に紹介してもらう際も自力で業者を探す際も、必ず業者のWEBサイトや口コミを確認することが大切になります。

住所が書いていなかったり、代表者氏名の記載がない場合、悪徳業者であるリスクが高いので要注意。害獣を駆除するためには狩猟免許が必要なので、それを載せていない業者も危険です。

また、ハクビシンの駆除は屋根裏や床下に入る必要があるので、家財を壊してしまう可能性はゼロではありません。損害保険に加入しているとより安心して依頼できます。

糞尿被害や食害が深刻な場合は部分的な解体・リフォームもあり得るので解体工事登録を持っているかどうかも大切です。

WEBサイトを確認して安心できる業者だと分かったら、できるだけ口コミで高評価な業者を探しましょう。自社のWEBサイトに掲載された口コミだけでなく、害獣駆除業者を紹介しているサイトもあるので、その口コミを参考にするのがおすすめです。

Googleなどの検索エンジンに「ハクビシン お住まいの市町村名」を入力して検索をすると、評判・評価の良い業者を見つけやすいので、一度探してみましょう。

手順2:相見積もりをとる

Webサイトや口コミを確認し、信頼できる業者を見つけたら、見積もりを依頼しましょう。

このとき大切なのは、必ず相見積もりを取ることです。3~5社程度に見積もりを依頼して比較することをおすすめします。

ハクビシンの駆除は糞尿被害の面積が広いほど高額になりますし、「どこに巣を作っているのか」「どんな薬剤を使った作業が必要なのか」「リフォームは必要なのか」など現地を見なければ分からない要素が多いので、相場の把握には見積もりを比較するのが確実です。

無料で現地見積もりを行ってくれる業者を選び、相場を把握していきましょう。

【ハクビシン駆除の費用相場がわかりにくい理由】

  • 追い出し・捕獲のどちらの方法による駆除が適切かわからない
  • 侵入口の封鎖など再発防止策の範囲がわからない
  • 糞尿の掃除・消毒の規模がわからない
  • 家屋へのダメージによっては解体・リフォームが必要になる

このとき、他と比べて作業の項目が不自然に少なかったり、合計金額しか教えてくれない業者は悪徳業者の可能性が高いです。

反対に、優良業者は基本的に見積もりが無料で、相見積もりでサービスや値段を比較していると伝えると割引してくれることもあります。

見積もりをとることで担当者の対応も確認できるので、相性のいい業者を選べることもメリットです。

気になる点は見積もり時にしっかりと確認し、納得できたら正式に依頼していきます。

手順3:アフターフォローの期間・内容を確認する

信頼できる駆除業者が完璧に侵入経路をふさいだとしても、ハクビシンの被害が再発する確率はゼロにはなりません。

そのため、相見積もりの段階で再発保証の有無と内容を確認しておきましょう。

ハクビシンの再発保証は、大きく分けて部分保証と侵入保証の2種類。

部分保証は駆除業者が作業をした部分からの再発にのみ対応してくれますが、侵入保証であればどんな場合でも再発した時点で対処してくれます。

契約時に補償範囲を確認し、後でトラブルにならないようにしましょう。

【ハクビシンの再発保証でチェックしたいポイント】

  • 保証期間は何年か
  • 再発したときは無料で対処してくれるか
  • 定期的な再発チェックがあるか

ハクビシンなどの害獣は、発見が早ければ早いほど駆除料金が安くなるので、定期的な再発チェックをしている業者はよりおすすめできます。

ハクビシン駆除の悪質業者を見分けるポイント

例え口コミで高評価がついている業者でも、ネットに掲載されている時点で捏造ではない保証はありません。

良い口コミがついた当時は良い業者でも、その後経営者が変わって悪質業者になってしまうという可能性もあります。

だからこそ、実際に自分の目で現地訪問時の対応や見積書を確認することは大切です。

優良業者であれば見積もり時のキャンセルは無料であることが多いので、無料見積もり・契約前のキャンセルは無料の業者に相見積もりを頼みましょう。

【悪質業者にありがちな対応】

  • 現地見積もりで巣を探さない
  • 薬剤が他に比べて高額である
  • 他の業者にはない工程が含まれている
  • 作業工程の記載がない・合計金額のみの見積書を提出する
  • 契約を急がせる

まず、ハクビシンの駆除・再発防止には巣の有無を確認する必要があります。巣ができやすい屋根裏・床下などを探すことがない業者は、作業が適当であるリスクが高いです。

消毒や追い出しに使う薬剤が他の業者に比べ高かったり、見たこともない工程が見積書にある場合は余計な作業を追加しているかもしれません。

一方、他と比べて不自然に安い見積書も悪質業者の特徴なので要注意です。安い合計金額だけを提示している場合は「作業をしたら追加作業があったので、追加料金が発生した」と高額な利用を請求されるトラブルが発生しやすくなります。

もしも契約後に高額請求を受けてしまったら、国民生活センターに連絡すればクーリングオフが可能です。ただし、契約年月日、契約者名などが記された書類が必要なので、しっかりとした契約書を入手しておく必要があります。

最後に、これらの特徴に当てはまる場合もそうでない場合も、悪質業者には共通して「契約を急がせる」という特徴があります。

「ハクビシン被害は広がれば広がるほど料金が高くなるから」と慌てすぎず、不自然な点がないか確認しておくことが大切です。

ハクビシンの駆除には24時間・即日対応可能の駆除の達人をご検討ください!

駆除の達人トップページ

ハクビシンの駆除には即日駆除も可能な「駆除の達人」がおすすめ。

メールフォーム・電話で24時間問い合わせ可能なので、まずは無料見積もり相談をしてみましょう。

【駆除の達人の3つの強み】

  • 最短20分で到着
  • 自社施工で安くて高品質な施工を実現
  • 最長10年間の再発防止保証あり

駆除費用、殺菌・消毒費用、清掃費用、出張費用、深夜料金、休日料金、すべて込みで7,700円からの対応が可能です。

見積もりも無料ですので、ぜひお気軽にご相談ください。

自分でできるハクビシンの侵入対策

ハクビシンを無事に駆除した後は、再発を防止するために侵入対策を行うことが大切です。実際に侵入された箇所は駆除業者にふさいでもらうことが確実ですが、それ以外にも下記のような侵入対策があります。

  • 侵入されやすい箇所をふさぐ
  • 食べ物・生ごみ・ペットフードを屋外に放置しない
  • 薄暗いスペースを作らない
  • ハクビシン対策グッズを使う

ここでは、自分でできる侵入対策を見ていきましょう。

侵入されやすい箇所をふさぐ

今回侵入された部分以外にも、ハクビシンが侵入しやすい箇所があるかもしれません。

ハクビシンは頭さえ入れば、換気口などの細い隙間から侵入してしまいます。家にある隙間をチェックして、金属板などで封鎖しましょう。侵入しやすい箇所をふさいだ後は、劣化したり壊れたりしていないか定期的に確認することも大切です。

【ハクビシンが侵入しやすい主な箇所】

  • 基礎コンクリートの通風口
  • 朽ちた外壁などの穴
  • 屋根と屋根が重なっている奥に開いた空間
  • 増築をした接続部分にできた空間

参考:酒田市公式サイト  ハクビシンにご注意ください

通常ならば隙間がなかったり、柵や網が用意されている箇所も、経年劣化や強風で壊れていることがあります。特に、海が近く潮風がある地域は錆びて脆くなるパターンもあり得ます。

増築したお宅の場合、小さな隙間ができていることがあるので、害獣被害が心配な方は一度業者に確認してもらいましょう。

食べ物・生ごみ・ペットフードを屋外に放置しない

ハクビシンは雑食で、たいていの食べ物を食べてしまいます。一度エサがあると認識すると、その近くで生活するようになるため、食べ物を撤去しておくことが大切です。

家庭菜園がある場合は、早めの収穫をおすすめします。ハクビシンの登れない高さの柵を用意すれば盗み食いを防げますが、ハクビシンは電線や木を伝ってかなりの高さを行き来してしまう害獣です。個人の柵で被害を防ぎきるのは難しいので、作物自体を早めに収穫してしまうことをおすすめします。

生ごみやペットフードも食べられてしまうので、屋外に置くのは危険です。もし屋内にしまえない場合は、ふた付きの容器を用意してそこに頑丈なカギをかけましょう。

薄暗いスペースを作らない

落ち葉や雑草が放置された鬱蒼としたお庭、家同士の隙間は、ハクビシンが身を隠すのにピッタリです。

自分の身を隠せる場所に巣を作る習性があるため、落ち葉や雑草を放置するのは止めましょう。ハクビシンは臆病ですので、身を隠せる場所がなければ居つく可能性が低くなります。

ハクビシン対策グッズを使う

ハクビシンが近づきたくない環境を整えたら、市販や自作の忌避剤をハクビシンの侵入口や通り道にしかけて対策します。

【自分で用意できるハクビシンの忌避剤の例】

  • イヤな匂いを出す忌避剤を購入する
  • ニンニク・唐辛子をペットボトルに入れて忌避剤にする
  • 木酢液をスプレーする
  • スピーカーで音を鳴らす(モーター音や発砲音、ブザー音が有効)

このとき注意したいのは、通り道や侵入口に忌避剤を使わないと効果が薄いこと。匂いを使う方法も、音を使う方法も部屋・屋根裏・床下の隅や奥など届きにくい場所があります。

また、ペットと暮らしている場合はペットの健康に悪影響がないかを必ず確認しなければいけません。匂いでハクビシンを避けるタイプですと、人間にとってもストレスになることがあります。

まとめ

ハクビシンは畑の作物への食害、天井や床下への糞尿被害による悪臭・シミ、足音による騒音のいずれかで住み着いていることに気づくことが多い動物です。しかし、実際に活動している姿を見つけてもすぐに捕獲・駆除することはできません。

無許可での捕獲・駆除が法律で禁じられた動物なので、害獣駆除業者に駆除してもらうのがおすすめです。

自治体に許可をもらえば駆除することはできますが、捕獲時のケガによる感染症リスク、糞尿被害の消毒、巣の撤去、再発防止対策の手間などを考えると個人での対応は困難と言えます。

相見積もりをと取って料金や対応を比較し、被害が拡大する前に対処してもらいましょう。